Google チャットについては、検索すると利用方法がたくさん出てきます。そちらをぜひご覧ください。
こちらでは、実際に利用したときのちょっとした小技についてお知らせします。

使用例

SNSみたいに連絡にも使えますが、特に以下の利用をするとよいでしょう。いずれも連絡として利用できますが、単なる連絡については「Googleサイト」を使った方がよいです。

■ 校務分掌の連絡

  校務分掌内での提案およびそれについての意見などを各校務分掌のスペースに記入し、共通理解を図ります。

■ 起案文書

  管理職に起案するときに、チャットで行うことが可能です。ファイルをGoogleアプリで作成するとファイルに直接コメントを記入することができます。

他の先生方に相談(行事計画など)をする際、対面で相談するに越したことはないですが、緊急なものを除けばお互いの都合を合わせる時間を見つけるのは大変です。先生方はお忙しいのでお互いの都合を考えると勤務時間外になることも多いのではないでしょうか。

そこで、チャットを活用することで、お互いの都合がよい時間にそれを見て都合の良い時間に返事ができるようになります。また、文書などを机の上に置いておくと見過ごすこともよくありますので、チャットに一言書いておけば見過ごすこともありません。

※注意
 いつでもどこでも記入できるということは便利なようで仕事に関することを考える時間が長くなる可能性もあります。あくまでもすぐに返信を求めるのではなく気長に待ちましょう。